FGIの革新 アクティブインタビュー
プロービング
プロービングの考え方
マーケティングインタビューで何故プローブが必要か。
			
それは、インタビューの現場での対象者の発言は不完全であるからです。
			
不完全さを補うのに以下の5つの考え方を提案します。
-  時間的な広がりをうながす
 過去にさかのぼって語らせる。「いつからですか」「その時はどうだったんですか」
 将来の予想、予測、希望を語らせる。「これからもそう思いますか」「お店で見たときはどうでしょう」
- 空間的な広がりをうながす
 場所を移動させる。「家にいたとして」「外出先では」
 俯瞰させる。「全体を見渡したときはどうですか」
- 関係性を意識させる
 比較させる。「○○と比べてどうですか」
 対照を語らせる。「○○をいいと言う人はどんな人ですか」
 仮定を外す、仮定をつくる。「もし、××という条件がなかったら」「もし、△△という条件があったら」
- メタファーを引き出す
 単純な言い換え。「違う言い方ができますか」
 喩えてもらう。「たとえると何ですか」「赤、青、黄色、緑のうちどれの印象ですか」
 メタファーを展開させる。「違うことに喩えると」「何に似ている、違っている」「ひとことで言うと」
- ラダーを意識させる
 上位概念を考えさせる。「どんな気分・気持ちになる」「抽象的に言ってみると」
 下位概念を気づかせる。「どの部分でそう思う」



















 ページのトップへ
 ページのトップへ